こんにちは!
事業加速化コンサルタントの榑松です。
先週は福岡、
この週末は沖縄にいました。
今日戻って、
水曜からタイ。
再来週は那須、
その週明けに
クライアント合宿(場所未定)。
11月までは
合宿が月に2回以上。
10月か11月に
もうひとつ
クライアント合宿が増えそう。
家にいない日々が
続きます^^;
【今日のテーマ】
3倍練習する。
今月の8日から14日まで、
福岡にいました。
PJ Nextという、
財務とか組織といった専門コンサルではなく、
経営の全方位からクライアントに関われる
経営戦略コンサルタントを
増やすためのコンサル合宿。
その冒頭で、
「3倍練習する。」
という話をしました。
スラムダンクの
試合中のシーンで
安西先生がバスケの素人桜木に
言った言葉。
「桜木くん、
流川くんに追いつきたいなら
彼のプレイをよく見て。
そして、
盗めるだけ盗みなさい。
そして彼の
3倍練習しなさい。
そうしなければ、
高校生の間には、
到底彼に、追いつけないよ」
これってコンサルも
全く同じだと思うんです。
できる人のやり方を見たり学んだら、
徹底的な練習、
つまり手を動かすことが大事。
この話をしたところ、
あるメンバーは、
こんなエピソードを紹介してくれました。
「午前中に聞いた話を、
午後のコンサルでそのまましてみた。
うまくいったところもあれば、
うまくいかなかったところもあった」
伸びる人の行動です。
————–
結構多くのコンサルタントが
やり方の話を聞くと、
頭で理解してから動こうとする。
それでは
成功しないんです。
話を聞いて、
時間をかけて考えれば
理解できると
思ってることがそもそも間違い。
シュートの方法を学んで、
まだ理解できていないからと
シュートを打たないようなもの。
その人は、
いつシュートを打てるように
なるのでしょうか?
答えは、
一生打てるようにならない、です。
話を聞いたら、
理解しようとせず、動く。
そもそも
話を聞いたところで
理解できないと諦めて、
さっさと練習する。
そこで気づけることが
たくさんある。
机の上で
答え合わせしようとしない。
最低でも、
話をした人の
3倍以上練習する。
————–
たまに
「どう練習したらいいですか?」
という質問を受けますが、
どんなに丁寧に説明したとしても、
その意図や本質は、
やった先でしかわからない。
だから結論、
そんな質問するくらいなら
さっさと動け、です。
榑松は、
一回話を聞いただけで
できるほど
自分は頭いいと
思ってないので、
見たこと聞いたことを
真似してしゃべってみたり、
文字起こししてみたり、
色々試行錯誤してます。
その時点では、
正しい練習の仕方、
正しいやり方なんて
わからなくていいと思ってます。
手を動かし、
口を動かし、
うまくいったと思ったら、
時に恥ずかしい思いをして、
どうやったらいいんだろう、
うまくいかないなと
もがき続けた先に、
「そう言えばこれ、
昔の自分はできなかったな」って
言っている自分が
いるんだと思います。